2025年に岩手県で相次いだ山火事

防災の話題

2025年岩手県では相次いで3件の山火事が発生しました。

この山火事についての詳細をまとめました。

大船渡市三陸町綾里

▽期間と焼損面積
2月19日に発生し、2月25日にほぼ消火されました。

焼損面積は約324ヘクタール。

陸前高田市・大船渡市

▽期間と焼失面積

2月25日に発生し、翌26日には火勢が弱まり鎮圧が確認されました。

焼失面積は約8ヘクタールと報告されています。

▽施設の被災状況

この火災による人的被害や住宅への延焼は確認されていません。

▽避難人数と期間

周辺の233世帯546人に避難指示が出され、最大で39世帯76人が避難しました。

避難指示は26日正午に解除されました。

この火災は、ゴミ焼きの火が山林に燃え移ったことが原因とされています。

大船渡市

▽期間

2月26日午後1時ごろ、大船渡市赤崎町や三陸町で山林火災が発生しました。この火災は約12日間続き、3月9日に鎮圧されました。

▽焼失面積

火災により、市面積の約9%に当たる約2,900ヘクタールが焼失しました。

▽施設の被災状況

住宅建物102軒が被害を受け、このうち76棟が全壊しました。
現在は公営住宅や仮設住宅への入居が検討されています。

▽避難人数と期間

最大で1,896世帯4,596人に避難指示が出され、避難所には1,033人が避難しました。避難指示は段階的に解除され、3月10日に全て解除されました。

まとめ

短期間に3件発生し人的被害も発生した今回の山火事。例年になく降雪降雨のない日が連日に渡り乾燥した日が続いたことが原因の一つとされています。

またこの地域はリアス式海岸の地形もあって、地上からの消火作業は困難を極めたようです。

タイトルとURLをコピーしました